新人戦が、毎週のように開催されています。本校ソフトボール部は、栄中、佐倉臼井中、佐倉志津中との3校合同チームで出場し、見事、優勝を収めました。県大会は10/25から開催されます。さらなる活躍を期待しています。
先週に引き続き、新人戦が行われています。女子ソフトテニス部は、2年生ペアが優勝し、県新人大会への出場を決めました。もう1ペアもベスト32まで進んでいます。
部活動の新人戦が始まりました。いよいよ、1,2年生が主役のチームです。男子ソフトテニス部は、郡大会団体で準優勝、個人でも準優勝と、第3位に入賞し、団体、個人ともに県大会出場を決めました。女子ソフトテニス部も、団体戦第5位に入賞しました。幸先の良いスタートです。陸上部は、それぞれの種目で精一杯の力を発揮し、男子共通800mで第6位、男子共通1500mで第8位に入賞しました。野球部は、久住中と合同チームで出場しました。バッテリーは栄中が担当し、出場選手もヒットを打つ場面もありあしたが、遠山中に惜敗しました。
本校卓球部は、夏の関東大会に出場し、女子団体で準優勝し、見事、全国大会に出場しました。栄中としては、8年ぶり3回目の出場です。今回、その報告ということで、栄町長をはじめとする役場の皆さんへ、報告を行いました。出場生徒全員が大会参加の感想とこれからに向けての決意を述べ、報告会の参加者からは温かい拍手を受けました。ありがとうございました。
明日から、本格的に夏の総体が始まります。今年は各部でポスターを作成し、総体、コンクール等に向けてアピールをしてもらいました。このチームで出場できるのは、これが最後の大会になります。悔いの残らないものにしてほしいです。がんばれ、栄中‼
陸上競技部は、県通信大会の男子共通走り幅跳びに出場し、6mを超える大ジャンプを跳び、8位入賞となりました。野球部は、久住中との合同チームで郡総体に臨んでいます。初戦の相手は四街道北中です。1点を争うイニングが続き、同点のままタイブレーク方式の延長戦に突入しました。8回に3年生の2点タイムリーを皮切りに、打者一巡で9点を奪い取り、2回戦にコマを進めました。剣道部は個人戦が行われ、男子の2年生がベスト8に進出しましたが、県決めの準々決勝で惜敗しました。女子は3年生1名がベスト16まで進出しました。
女子バレー部は、第2ブロック大会に参加しました。夏の郡総体直前でもあり、近隣チームの様子を知る大切な大会です。初日の予選リーグを全勝で通過し、2日目の決勝トーナメントに進出しました。吾妻中、富里中に1セットも落とさず勝ち、決勝は、春の選手権で苦杯を喫した久住中です。しかし、勢いに乗った栄中は、そのまま突き進み、ストレートで勝ち、優勝を収めました。おめでとうございます。2週間後に迫っている郡総体に向け、さらなる成長を願っています。
第二ブロック中学校ソフトテニス大会(個人戦)に出場しました。この大会では、郡総体に進出するペアが決定します。結果を残さなければ、3年生はこれが最後の大会となります。男子は優勝、第3位、ベスト16、ベスト32(2ペア)の成績を収め、学校枠も含め、6ペアが郡総体への出場を決めました。郡の中でも上位進出の常連校になりました。夏の総体でも大活躍することを祈っています。
女子バレー部と男女ソフトテニス部は、それぞれ県大会に出場しました。女子バレー部は、初戦で八千代の村上中に逆転で勝利するも、2回戦で第1シードのクラブチームである松戸バイオレットに惜敗しました。また、男子ソフトテニス部は2組が、女子ソフトテニス部は1組が個人戦で出場し、女子は3回戦まで進出しましました。夏の総体まで残り1カ月。貴重な経験を積むことができました。さらなる飛躍を期待しています。
栄町町政施行70周年記念事業には、本校美術部がコラボしています。今、多くの事業で使用されているロゴマークは、美術部が考案しました。11月に予定されている、安食駅前のイルミネーションの飾りつけとして、竹灯籠の作成が始まりました。町職員の方から、ドリルの使い方を教えていただきました。また、翌日には、部長と副部長が新聞社の取材を受けました。いつか記事になると思います。