学校行事

予餞会行われました
学校行事 · 2025/03/03
 予餞会が行われました。時間をかけて作ったモザイクアート。すぐそばで見るまで、モザイクアートとは思いませんでした。3年生の思い出を面白おかしく劇で再現した1,2年生。もう、栄中のリーダーですね。明日はいよいと公立高校の結果発表です。3年生の皆さんの心に桜が咲くことを祈っています。

予餞会に向けて
学校行事 · 2025/02/21
 来週に行われる予餞会に向けて、各学年の準備が終盤を迎えています。お世話になった3年生のために、1,2年生が分担して一生懸命に準備に取り組んでいます。どんなことをやっているかは、当日のお楽しみです。3年生も皆さん、期待していてください。

予餞会練習も一生懸命です
学校行事 · 2025/02/18
 今日は、県公立高校の一般入学者選抜の1日目。3年生は、今までの学習の成果を発揮してくれることでしょう。幸運を祈ります。1,2年生は、もうすぐ行われる予餞会に向けての合唱練習を行っています。感謝の気持ちを伝えるために、そして、先輩からのバトンを引き継ぐために、一生懸命に練習しています。

定期テスト
学校行事 · 2025/02/13
 今日から、今年度最後の定期テストが始まりました。5教科に保体と技・家が加わっています。50分間、真剣に取り組んでいます。今日は、給食後に下校で、テストは明日も続きます。帰宅後も勉強ですね。3年生は、来週の公立高校選抜にむけて、最後の頑張りを見せています。今日までが志願変更で、明日には志願者数が確定します。がんばれ栄中生!!

校内書き初め展(優秀作品)
学校行事 · 2025/01/28
 校内書き初め展の優秀作品が多目的室に掲示されています。各学年の金賞作品の中から学年賞、そして校長賞が選出されました。「今年の夢」、「新しい時代」、「早春の青空」。どの文字からも、皆さんの素晴らしい未来に向けた意気込みを感じられます。

台湾交流
学校行事 · 2025/01/20
 台湾の高雄市立楠梓国民中学校の生徒が栄中を訪れ、中学生同士の交流が行われました。歓迎式では、本校が合唱「夢の世界を」とソーラン節を披露すると、台湾の生徒からは、台湾や高雄市の紹介、ディアボロと呼ばれる大道芸やダンスの披露がありました。その後は、日本文化の体験として、折り鶴を折り、各教室に行って、授業や給食、掃除の体験を行いました。わずか半日の滞在でしたが、すぐに笑顔が見られるようになり、最後は抱き合って別れを惜しむような姿もありました。異なる文化や価値観を知ることにより、お互いを深く尊重する姿勢が身に付き、共生社会の一助となったことでしょう。

始業式と避難訓練
学校行事 · 2025/01/07
 今日から、学校が再開しました。朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。3学期始業式は、感染予防のためオンラインの予定でしたが、Wi-Fi環境が悪いためか、映像が上手く配信できず、急遽、放送に変更。代表4名の生徒は、急な変更にも動ぜず、今年の抱負をしっかりと話していました。そのあとは、不審者対応の避難訓練です。教室の入り口に机といすでバリケードを作って、不審者の侵入を防いでいました。

2学期終業式
学校行事 · 2024/12/23
 卓球部、陸上競技部、女子バスケ部、国語科、美術科、家庭科、保健関係の受賞紹介の後、2学期の終業式を行いました。各学年及び生徒会本部役員の代表者により、2学期を振り返っての作文が読まれました。それぞれの反省や3学期の目標を発表し、節目の時間となりました。2学期、本当にお疲れさまでした。3学期も皆さんの成長を期待しています。

人権集会を開催
学校行事 · 2024/12/13
 12月10日からの人権週間に合わせて、本校でも人権集会を行いました。事前に全校生徒が標語を考え、選ばれた各クラスの代表者の標語が発表されました。いじめのない栄中を作るためには? 思いやりとは? 個性とは? いろいろなことを考えるきっかけになりました。会を運営した生徒会本部役員の皆様、ありがとうございました。

栄町学習発表会
学校行事 · 2024/11/26
 さみどり学級の生徒が、「栄町学習発表会」に参加しました。市内小中学校の特別支援学級及び、栄特別支援学校の生徒が集まり、日頃の学習の成果を発表する集まりです。本校の生徒は、「学校〇×クイズ」で各学校の紹介を行って場を盛り上げ、そのあとは、「さみどり学級の日常について」というテーマで、事前に収録した動画を使って、普段の学校の様子を紹介しました。これから栄中学校に入学してくる小学生は、栄中のことを理解してくれたことでしょう。

さらに表示する