学校行事

第3回定期テスト
学校行事 · 2025/11/21
 第3回定期テストが行われました。3年生は、入試に関する日程の都合で既に終了しているため、今回は1・2年生のみのテストです。ご存じのとおり、入試では「調査書」と呼ばれる書類が合否の判断材料として使用され、その中には通知表の学年評定がそのまま記載されます。しかも、1年生から3年生までの3年間の評定が対象となります。つまり、普段の授業や定期テストの結果は、高校入試に直結する重要な評価となります。日々の学習を大切にし、積み重ねていくことが何よりも重要ですね。

合唱コンクール
学校行事 · 2025/10/24
 合唱コンクールが行われました。今年のスローガンは、『笑顔満祭 ~合唱は好きじゃない 大好きなんだ』ということで、合唱が好きな栄中の歌声がホールの中に響き渡りました。審査の結果、3年1組が最優秀賞となり、11月5日に成田で開催される二部会発表会に栄中の代表として出場します。

合唱コンクールまであと少し
学校行事 · 2025/10/17
 合唱コンクールが近づいてきました。廊下には、各クラスの代表者が作成したポスターが掲示されています。自由曲の雰囲気や、この歌に込めるクラスの気持ちが表れています。どの学年の練習もかなり熱を帯びてきました。素晴らしい歌声が聞けそうです。

生徒会役員選挙
学校行事 · 2025/10/15
 生徒会役員選挙が行われました。生徒会長1名、副会長、書記、会計それぞれ2名ずつで、すべて、信任選挙となりました。立会演説会では、それぞれの候補者と応援演説者が発表を行い、全校生徒が真剣に話を聞いていました。投票は、実際の選挙でも使用されている記載台と投票箱を町の選挙管理委員会からお借りし、本番さながらの落ち着いた雰囲気の中で行われました。開票の結果、7人全員の信任が決まりました。これからの栄中学校を引っ張っていく7名です。よろしくお願いいたします。

町政施行70周年記念動画撮影
学校行事 · 2025/10/07
 町制施行70周年記念動画の撮影を行いました。栄中の全校生徒で「栄70」の文字を作り、ドローンで撮影です。ドラム君もやってきて、一緒に写りました。この動画は、11/16の記念式典や町のHP等で紹介されるそうです。完成が待ち遠しいですね。

校内研究会が行われました
学校行事 · 2025/09/26
 県教育委員会の先生を招いて、校内研究会が行われました。参観した講師の先生からは、生徒が落ち着いていて、良い表情で授業に参加しているとのことでした。

教育相談実施中
学校行事 · 2025/09/17
 放課後を利用して、教育相談を実施しています。定期テストが終わり、学習のことも気になりだしたでしょうか。1,2年生は、新チームとして始動し始めた部活動のこと。3年生は進路も気になっているようです。担任の先生は、傾聴の姿勢を大切にして、子どもたちの本当の思いや気持ちを理解しようとしています。

第2回定期テスト
学校行事 · 2025/09/08
 定期テストが行われました。3年生の廊下には、こんな掲示物がありました。「テスト勉強をさぼったら点数下がります」夏休み明けということで、夏休みに頑張った人は、成果として現れると思います。

校内研究会が行われました
学校行事 · 2025/09/05
 県教育委員会の先生をお招きし、校内研究会が行われました。今、教科書を正確に読む能力が必要とされています。これは、社会に出たとき、読解力がなければ、メールを読んでもわからない。会議でも、他の人が何を説明しているのかわからない。文章を素早く正確に理解できない人を雇うことは、会社にとってはマイナスにしかなりません。このような理由で、大学入学共通テスト、高校入試でも読解力を必要とする長文問題が多くなっています。今回の研究会では、このような話題が出て、読解力をつける方法として、音読を勧められました。今後、学校の授業でも取り入れていきます。家庭でも、毎日5分でもよいので、文章を声に出して読んでみましょう。

今日から学校が再開
学校行事 · 2025/09/01
 夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。夏休みの部活動の表彰から始まり、各学年の代表生徒と生徒会役員の代表生徒が抱負を発表しました。今年の夏は、卓球部が関東大会で女子団体準優勝。そして、8年ぶり3回目の全国大会では、強豪校がひしめく中、第2ステージまであと一歩のところまで進みました。集会の後は、避難訓練です。地震から火災という想定で行われました。

さらに表示する