PTA環境美化作業
学校行事 · 2025/11/25
 PTAによる環境美化作業が行われました。日差しが差し込み、暖かい中での作業となりました。落ち葉や取り切れなかった雑草などを、保護者の皆様のご協力によりきれいに整えることができました。学校環境の美化にご尽力いただき、誠にありがとうございました。

第3回定期テスト
学校行事 · 2025/11/21
 第3回定期テストが行われました。3年生は、入試に関する日程の都合で既に終了しているため、今回は1・2年生のみのテストです。ご存じのとおり、入試では「調査書」と呼ばれる書類が合否の判断材料として使用され、その中には通知表の学年評定がそのまま記載されます。しかも、1年生から3年生までの3年間の評定が対象となります。つまり、普段の授業や定期テストの結果は、高校入試に直結する重要な評価となります。日々の学習を大切にし、積み重ねていくことが何よりも重要ですね。

職場体験学習発表会
2年生 · 2025/11/20
 2学年では、職場体験学習の成果を学年で共有する発表会を行いました。今回は、体験するだけでなく、職場にあるさまざまな課題に対して、中学生の立場から解決策を考えることも取り入れています。飲食店の集客に関する課題には、SNSでの魅力発信や新商品の開発といったアイデアが出されました。また、保育園の少子化対策については、安全な環境の提供や保護者とのコミュニケーションを大切にする工夫が提案されました。発表会の最後には、職場体験に関わっていただいたNPOの講師の先生から、解決策をさらに掘り下げることの重要性や、発表を行う際にどうすれば相手に伝わるかといったアドバイスをいただきました。 将来、先の見えない社会を生きていく今の子どもたちにとって、正解のない問いに向き合い、自分なりの答えを考えることは非常に大切です。今回の発表会は、その力を養う貴重な機会となりました。

町中学生模擬議会に参加
その他 · 2025/11/19
 本校の代表生徒が、栄町中学生模擬議会に参加しました。当日は、本校生徒が議長も務め、町長や担当課の職員に対して、中学生ならではの視点で質問を投げかけました。質問の内容は、学校環境の整備や通学路の道路整備、町の公園整備、そして少子高齢化への対応など、地域の課題に関するものが中心でした。町長や担当職員も真剣に答えてくださり、生徒たちは行政の取り組みや考え方を直接知ることができました。あと5年ほどで成人となり、町の政治にも参加していく生徒たちにとって、今回の経験は大きな一歩となりました。

町制施行70周年記念式典に参加
その他 · 2025/11/18
 ふれプラ文化ホールで開催された栄町町制施行70周年記念式典において、本校生徒がさまざまな場面で活躍しました。まず、吹奏楽部がトップバッターとして登場し、記念演奏で式典の幕開けを飾りました。続いて、記念ロゴマークを制作した美術部の生徒が紹介され、デザインに込めた思いを発表しました。さらに、竜胆アートフェスティバルで町長賞を受賞した2年生が表彰され、会場から大きな拍手が送られました。地域の記念行事に参加し、日頃の努力を発揮する生徒たちの姿はとても誇らしく、栄中の存在感を示す素晴らしい機会となりました。

職場体験学習№3(2年生)
2年生 · 2025/11/17
 職場体験学習では、小売店や介護施設での体験も行いました。小売店では、商品のパック詰め、在庫管理、レジ対応など、多くの業務を実際に体験しました。介護施設では、利用者の方との会話やレクリエーションの補助、食事の準備などを通じて、思いやりやコミュニケーションの大切さを学びました。今回の活動を通じて、生徒たちは働くことの楽しさや大変さを実感し、将来の進路を考える貴重な機会となったことと思います。ご協力いただいた職場の皆様、本当にありがとうございました。

職場体験学習№2(2年生)
2年生 · 2025/11/14
 2学年の職場体験学習では、飲食店での体験も行いました。接客や配膳、食器洗い、調理補助など、行うことはたくさんあります。開店前にはミーティングを行い、その日の戦略を共有しているお店もあり、仕事の現場ならではの緊張感を感じることができました。お客様に食事で幸せになってもらうために、スタッフの皆さんがさまざまな工夫をしていることを知り、生徒たちもその一員として責任を持って取り組みました。

職場体験学習(2年生)
2年生 · 2025/11/13
 2学年では、栄町と周辺地域の職場を訪問し、2日間にわたって職場体験学習を行いました。生徒たちは、実際に大人の視点で仕事を体験し、働くことの意義や責任を学びました。教育関係(保育園や小学校)では、相手が子どもということもあり、対応に戸惑う場面もありましたが、笑顔を返してくれる子どもたちのおかげで、充実した2日間となりました。

町長賞を受賞!!
その他 · 2025/11/11
 栄町町制施行70周年記念事業として開催された「竜胆(りんどう)アートフェスティバル」に、本校の生徒が応募しました。その中で、絵画の部で2年生の作品が町長賞を受賞しました。受賞作品のタイトルは 『HANAFUDA-竜胆-』。作品を見たとき、「中学生が花札?」と思うほど斬新な発想で、竜と竜胆が花札の中に見事に描かれ、栄町の特徴を表現した素敵な作品です。もう1点は、『夏と竜胆』。ラムネや花火といった夏を感じさせるモチーフとともに、竜胆が鮮やかに描かれています。季節感と町のシンボルが融合した、温かみのある作品です。これらの作品は、11月14日(金)~20日(木)に「ふれプラさかえ」ロビーで展示されます。ぜひ足を運んで、生徒たちの力作をご覧ください。

県新人大会優勝!!(ソフトボール部)
部活動 · 2025/11/10
 県大会最終日。栄中ソフトボール部は、臼井中、志津中と合同で、県新人大会に出場し、準決勝は萱田中(八千代)との打撃戦の末、14-12で打ち勝ちました。決勝は、全日本中学生大会常連のクラブチーム、「レオネッサカリーナSC」です。1点を争う好ゲームとなり、最後は守り切った栄中を含む合同チームが4-3で勝ち、優勝を収めました。今大会の優勝チームは、3/14(土)から栃木県大田原市で開催される関東中学生選抜大会に出場します。おめでとうございます。

さらに表示する