ソーラン節練習が始まっています
学校行事 · 2025/04/24
 栄中の体育祭では、全校でソーラン節を踊ります。体育の時間を使って、3年生から1年生へ踊りを教えます。指先の動きから声の出し方まで。3年生は、今回が最後の体育祭になるので、伝統を伝えていく使命があります。体育祭まで3週間。全校で一糸乱れぬ踊りを披露したいですね。

気づき・考える清掃
学校行事 · 2025/04/22
 環境美化委員会による生徒集会が開かれ、清掃について考えました。全員が本気で取り組む清掃活動とはどのようなものか。清掃を通して、何を学ぶのか。今回の集会を通して、清掃活動でも『栄中考動』を浸透させたいですね。

県大会、郡大会で活躍!
部活動 · 2025/04/21
 部活動は、春の大会が行われています。栄中も、多くの部活動が参加し、素晴らしい成績を収めています。結果は以下の通りです。 【男子ソフトテニス部】第56回千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会第5位(ベスト8) 【卓球部】郡春季大会女子団体優勝、個人優勝・準優勝・第3位(2人)、男子個人優勝 【剣道部】北総青少年健全育成大会女子団体優勝、男子団体第3位 【ソフトボール部】印旛郡市ソフトボール春季大会第4位

明るく楽しい学年に(3年生)
3年生 · 2025/04/18
 3年生は、爛漫学年とネーミングされています。明るく光り輝く学年になってほしいという願いからこの名前が付きました。今、学年の廊下には、全員の自己紹介とともに、「こんな私になりたい!」、「こんなクラスにしたい!」、「こんな学年を作り上げたい!」ということが書かれています。仲の良い学年、頼られる学年、さすがは最上級生といわれる学年…。みんな、素晴らしい目標です。卒業まで、あと1年。卒業して良かったと思えるような学年にしてほしいです。

全国学力学習状況調査
3年生 · 2025/04/17
 今日は、全国学力学習状況調査の2日目です。国語と数学が紙のテストとして実施されました。3年生ですので、スラスラ解いていたように見えました。今年は、いよいよ受験生。進路選択の重要な時期です。いろいろな情報を収集し、アドバイスを聞きながらも、最後は自分で決めてほしいです。進路決定までにどのように動きますか。『栄中考動』が実践される時です。

グループワークトレーニング(1年生)
1年生 · 2025/04/16
 1学年では、グループワークトレーニングとして、「人間コピー」を行いました。ルールは、廊下に掲示してある絵を、1人ずつ交替で見に行き、教室で同じ絵をグループで協力して描くというゲームです。コミュニケーション能力や協力性の育成、役割分担、他者理解など、いろいろなねらいがあります。新しいクラスになり1週間しか経っていませんが、協力しながら楽しそうに行っていました。

全国学力学習状況調査
3年生 · 2025/04/15
 3年生は、全国学力学習状況調査を行いました。今日は、理科がCBT(Computer Based Testing)方式で行われました。タブレットを利用したオンラインのテストです。この3年生は、昨年度にサンプル問題での練習も行っているので、扱いは慣れたものです。将来は、CBT方式が当たり前の世の中になっているのでしょうか。

県大会出場決定!
部活動 · 2025/04/14
 早くも、県大会への出場が決まりました。4月12日(土)に小川杯印旛郡市中学校ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。栄中男子テニス部は、見事、第3位に入賞し、4月19日(土)に行われる千葉県中学校ソフトテニス団体選手権大会への出場枠を獲得しました。幸先の良いスタートですね。選手の皆さん、おめでとうございます。県大会での益々の活躍を期待しています。

仮入部が始まりました
部活動 · 2025/04/11
 1年生の部活動仮入部が始まりました。部活動は、異学年同士があつまり、一つの目標に向かって切磋琢磨します。人として、大きく成長できる場でもあります。まだ、仮入部期間は続きますので、いろいろな部活動を体験し、自分が一番活躍できるものを探してほしいです。

新入生歓迎会
学校行事 · 2025/04/10
 生徒会主催で、新入生歓迎会が行われました。今回から、2,3年生は「しおり」がデータ配信です。初めての取り組みも大成功でした。また、部活動や委員会活動の発表もだんだんとレベルが上がってきています。学校をより良く変えるための生徒会活動。全員の力で、栄中をより良い学校に変えていきましょう。

さらに表示する