3年生

2025年 私の抱負(3年生)
3年生 · 2025/01/10
 今日は3年生の「2025年の抱負」です。やはり、最終学年らしく、受験の話題が多くなっています。また、残り少ない中学生活の充実や、間もなくやってくる高校生活に対する期待感も表れています。3年生全員に、素晴らしい春がやってくることを祈念しています。がんばれ、3年生。

マラソン練習(3年生)
3年生 · 2024/12/17
 3年生が体育の授業でマラソン練習を行っていました。部活動も終わり、あまり動いていないかもしれませんが、自分の走力を上げるために、必死に努力しています。この調子で、受験勉強も頑張ってほしいですね。私立入試まであと1か月です。

型から生まれる形(3年生)
3年生 · 2024/12/16
 3年生の美術の授業では、自ら考えた型紙を切り抜き、手ぬぐいに水彩絵の具で色付けをしました。これは、江戸時代に尾形光琳らが継承した装飾的で華麗な日本美術で琳派(りんぱ)と呼ばれています。手ぬぐいに模様をつけると、やはり和風の落ち着いた感じがしますね。しかも、これが江戸時代に考案されたと聞いて、びっくりです。 これは、尾形光琳の琳派(りんぱ)と言われる型紙を使った模様の繰り返しの作品をもとに作られています。 自ら考えた図案を切り抜き、その上から水彩絵の具で色付けをします。

面接練習(3年生)
3年生 · 2024/12/05
 3年生の入試に向けた面接練習が本格的になってきました。「志望動機は?」、「入学後に頑張りたいことは?」 かなり緊張している生徒もいますが、練習を重ねたため、しっかりと答える生徒が多くなってきました。来週は、他学年の先生方にも入ってもらい、全校面接練習を行う予定です。入試がどんどん近づいてきています。がんばれ3年生!!

現代版鳥獣人物戯画(3年生)
3年生 · 2024/11/08
 3年生の美術作品「現代版鳥獣戯画」の最終回です。表情が素晴らしく、その場の雰囲気が手を取るように伝わってきます。来校の際は、ぜひ、ご覧ください。

令和7年度入学者選抜における選抜・評価方法について
3年生 · 2024/10/17
 本日、県公立高校の「選抜・評価方法」が公開されました。これは、現在、中学3年生が受検する入試の内容です。詳細は、各高等学校のHPにアップされています。詳しく読んでみると、どんな生徒に入学してほしいか。検査(面接や作文等)は何を行うか。どのように合格者を決めるか(配点や評価項目、評価基準等)。各学校で特色がありますので、学校の様子を知ることもできます。3年生だけでなく、1,2年生もご覧ください。詳しくは、すぐ下の「続きを読む」をクリックし、各高等学校のHPからご覧ください。

現代版鳥獣人物戯画(3年生)Part2
3年生 · 2024/10/10
 3年生による「現代版鳥獣人物戯画」の第2弾です。生徒それぞれの個性が出ている作品ばかりです。

現代版鳥獣人物戯画(3年生)
3年生 · 2024/10/01
 鳥獣人物戯画は、平安時代から鎌倉時代に描かれた動物たちが人間のように振る舞う絵巻物で、日本最古の漫画ともいわれています。今回、3年生の美術では、「現代版鳥獣人物戯画」として、普段の生活の様子を面白おかしく作品に仕上げました。

実力テスト(3年生)
3年生 · 2024/09/03
 今日から、各学年とも授業が始まりました。3年生は、受験に向けての実力テストです。昨年度から、千葉県公立高校でもマークシートによる解答が一部の問題で導入されました。すでに慣れているからか、3年生は上手にマークしています。夏休みの学習の成果は発揮できたでしょうか。

修学旅行2日目
3年生 · 2024/07/07
 本日も班別行動です。今日も天気に恵まれすぎで、暑い一日になりました。無事に全員が宿舎に戻り、この後は、京都の伝統芸能「舞妓鑑賞」です。

さらに表示する