3年生

五色百人一首(3年生)
3年生 · 2025/10/31
 3年生の国語の授業では、「五色百人一首」を活用しています。五色百人一首とは、百人一首を色ごとに20首ずつに分けた教材で、古典に親しみながら楽しく学べる工夫がされています。授業では、和歌の意味や背景に触れ、さらに、札取りを通じて記憶力や集中力を養います。対戦相手をどんどん変えていく形式により、男女を問わず多くの仲間と触れ合う時間が生まれます。普段の授業では見られない生徒の表情や、笑顔で交流する姿が印象的で、男女の垣根を越えた関係づくりにもつながっています。古典の世界に触れながら、楽しみながら学ぶ「五色百人一首」。今後も継続して取り組み、生徒の学びと人間関係の成長につなげていきます。

最後の定期テスト(3年)
3年生 · 2025/10/29
 今回の定期テストは、3年生にとって中学校生活最後の定期テストです。この結果は、今後作成される「調査書」に反映される重要なものとなります。もちろん、調査書には1年生からの成績が記載されますが、今回のテストは進路選択に大きく関わるものです。これから三者面談などを通じて、志望校が具体的に決まっていきます。自分の進路を見据え、悔いのないようにしっかりと準備をして臨みましょう。

第2回進路学習会
3年生 · 2025/10/03
 3年生は、将来に向けて不安や悩みを抱えながらも、一歩ずつ前に進んでいます。大人の目から見ると、「本当にそれで大丈夫なのか?」と心配になることもありますが、これからの人生は、子ども自身が歩んでいきます。 すべてを任せきりにするのではなく、「どんな人になりたいか」「どんな生き方をしたいか」といったことを、一緒に考えていただければと思います。進路選択はゴールではなく、新たなスタートです。生徒一人ひとりが、自分の人生を切り拓いていくために、学校と家庭が力を合わせて、しっかりと支えていきたいと考えています。

合唱延長練習開始
3年生 · 2025/10/01
 10月に入り、いよいよ合唱コンクールが近づいてまいりました。現在、帰りの会を延長し、各学級で合唱練習に取り組んでおります。特に3年生にとっては、これが中学校生活最後の合唱コンクールとなるため、すでに「本気モード」に突入しています。最優秀賞を目指すことももちろん大切ですが、それ以上に、学級の仲間とともに一つの曲を作り上げる過程を大切にしてほしいと願っています。練習を通して、困難を乗り越えながら育まれるチームワーク。そして、心をひとつにして奏でる、世界でただ一つのハーモニー。そんな学級、そんな歌声を目指して、子どもたちは日々努力を重ねています。

力学の実験(3年生)
3年生 · 2025/09/18
 3年生の理科では、力学の合力の実験を行っていました。角度が変わると力はどうなるか。実験をもとに力の性質を理解していました。これが身の回りの生活でどのように役立つのか。ぜひ、考えてみましょう。

実力テスト(3年生)
3年生 · 2025/09/03
 3年生は、早速、実力テストです。部活動が終わり、夏休み後半は学習に集中できたそうです。結果が楽しみですね。受験は2月末まで続きます。みんなで笑顔で卒業できることを祈っています。

3年生の奉仕作業
3年生 · 2025/06/25
 3年生が学級の時間を使って、奉仕作業を行いました。他学年のお手本となるような清掃活動を目指すということで、黙々と行っていました。学校の中で最上級生として活躍している3年生。学級の時間だったので、その様子を1,2年生に見せることはできませんでしたが、その気持ちと行動はしっかりと伝わっているはずです。

進路学習会
3年生 · 2025/06/20
 第2回進路学習会が開催されました。今回は、近隣5校の高校の先生が来校し、各校の様子をスライドを使って紹介してくれました。今日の説明だけでは、わからないことも多いと思いますので、夏休みを中心に行われる「高校説明会」に参加し、学校の雰囲気や特徴などを肌で感じてみてください。

校内実力テスト
3年生 · 2025/06/17
 3年生は、進路決定の年です。校内実力テストが行われ、真剣に取り組んでいました。週末も部活動の大会がありましたが、学習との両立が大切になっています。

修学旅行新聞
3年生 · 2025/06/10
 3年生の修学旅行新聞が掲示されています。Canvaというソフトウェアを利用し、あっという間に完成していました。来校の際には、3年生の廊下をぜひご覧ください

さらに表示する