2年生

職場体験学習発表会
2年生 · 2025/11/20
 2学年では、職場体験学習の成果を学年で共有する発表会を行いました。今回は、体験するだけでなく、職場にあるさまざまな課題に対して、中学生の立場から解決策を考えることも取り入れています。飲食店の集客に関する課題には、SNSでの魅力発信や新商品の開発といったアイデアが出されました。また、保育園の少子化対策については、安全な環境の提供や保護者とのコミュニケーションを大切にする工夫が提案されました。発表会の最後には、職場体験に関わっていただいたNPOの講師の先生から、解決策をさらに掘り下げることの重要性や、発表を行う際にどうすれば相手に伝わるかといったアドバイスをいただきました。 将来、先の見えない社会を生きていく今の子どもたちにとって、正解のない問いに向き合い、自分なりの答えを考えることは非常に大切です。今回の発表会は、その力を養う貴重な機会となりました。

職場体験学習№3(2年生)
2年生 · 2025/11/17
 職場体験学習では、小売店や介護施設での体験も行いました。小売店では、商品のパック詰め、在庫管理、レジ対応など、多くの業務を実際に体験しました。介護施設では、利用者の方との会話やレクリエーションの補助、食事の準備などを通じて、思いやりやコミュニケーションの大切さを学びました。今回の活動を通じて、生徒たちは働くことの楽しさや大変さを実感し、将来の進路を考える貴重な機会となったことと思います。ご協力いただいた職場の皆様、本当にありがとうございました。

合唱練習(2年生)
2年生 · 2025/10/02
 2年生の合唱練習の様子です。声変りをした男声は、昨年度とは大きな違いです。アルト、ソプラノパートも響いてくるようになりました。練習次第では、大きく成長しそうな声です。合唱コンクール当日が楽しくなってきました。

職場体験学習に向けて(2年生)
2年生 · 2025/09/30
 2学年では、11月に職場体験学習を行います。これは、働くことの意義を理解し、将来の進路選択に役立てる目的があります。また、職場の方との関わりを通じて、礼儀やマナー等、学校では得られない人間関係の経験を積むことにもなります。今は、生徒自ら職場に電話し、事前打ち合わせのアポイントメントを行いました。マニュアルを見ながらですが、当然、相手の話に合わせなければなりません。臨機応変な対応を学ぶ機会にもなりました。

読解力を鍛えるために
2年生 · 2025/09/25
 数学では、読解力の鍛えるために、与えられたグラフから問題を作成する課題にチャレンジしました。比例、一次関数は習っていますが、今回のように、グラフが途中で曲がっているものは初めてです。なぜ、途中で曲がっているのか、傾きの違いは何か、傾きが0の意味は何か、グループで話し合い、それぞれ問題を作成しました。今、高校入試や大学入試問題が長文化の傾向にあります。また、企業が人材を雇用する際も、文章を速く読み、正確に理解することを重視しているそうです。これからの社会はより複雑化し、また、進化のスピードも速くなります。この社会で生きていくために、読解力を鍛えることは大切なことですね。

校外学習Part2(2学年)
2年生 · 2025/09/12
 どの班も、笑顔いっぱいの写真です。楽しくも、そして、成長できた校外学習になったことでしょう。来年の修学旅行も楽しみですね。

校外学習(2学年)
2年生 · 2025/09/11
 2学年は、校外学習で上野周辺の班別学習を行いました。途中で大雨に降られることもありましたが、スローガンの『楽学両道 〜楽しさと学びの両立〜』のもと、参加者全員が楽しく過ごすことができました。

応急手当
2年生 · 2025/09/04
 保健体育の授業で、応急手当を学びます。ペアになって、包帯を巻く練習を行いました。実際は、怪我をした腕等に巻くので、痛みも感じます。相手の不安を少しでも和らげながら、相手の気持ちに寄り添うことも必要かもしれませんね。

校外学習に向けて(2年生)
2年生 · 2025/06/13
 2年生の校外学習が9月に行われます。これに向けての取り組みが始まりました。はじめに学年集会で、その目的について説明がありました。1年時の横浜・八景島シーパラダイスでの班別学習。そして、2年生での東京班別学習。最後に、修学旅行での班別学習へとつながっています。スローガンの作成や係分担、班別行動計画の作成等を通して、一人一人の成長と、集団のレベルアップを目指してほしいです。

シャトルラン(2年生)
2年生 · 2025/05/29
 今年も、この季節がやってきました。体育館に響き渡る、あのメロディー。今日は、2年生の保健体育の授業でシャトルランを行っていました。今年度から、保健体育は男女共修で授業を行っています。最高の10点を取った生徒もいました。20mを制限時間内に男子は125回以上、女子は88回以上走ります。本当にすごいですね。

さらに表示する