数学では、読解力の鍛えるために、与えられたグラフから問題を作成する課題にチャレンジしました。比例、一次関数は習っていますが、今回のように、グラフが途中で曲がっているものは初めてです。なぜ、途中で曲がっているのか、傾きの違いは何か、傾きが0の意味は何か、グループで話し合い、それぞれ問題を作成しました。今、高校入試や大学入試問題が長文化の傾向にあります。また、企業が人材を雇用する際も、文章を速く読み、正確に理解することを重視しているそうです。これからの社会はより複雑化し、また、進化のスピードも速くなります。この社会で生きていくために、読解力を鍛えることは大切なことですね。