ホーム
栄中ブログ
1年生
2年生
3年生
その他
部活動
学校行事
学校紹介
学校経営基本方針
いじめ防止基本方針
千葉県相談窓口
お知らせ
栄中だより
各種様式
保健室
事務室
部活動
ホーム
栄中ブログ
1年生
2年生
3年生
その他
部活動
学校行事
学校紹介
学校経営基本方針
いじめ防止基本方針
千葉県相談窓口
お知らせ
栄中だより
各種様式
保健室
事務室
部活動
確かな学力を身につけ、心豊かで、
たくましく生きる生徒の育成
1年生
1年生
· 2025/01/14
校内書初め展(1年生)
冬休み中の課題である書初め展の作品です。1学年の課題は「今年の夢」。この文字には、一人ひとりの願いが込められているような気がします。どのような夢を描いているのか。進級して、先輩と呼ばれるようになり、活躍する場面もさらに広がっていきます。立派な2年生になってほしいです。
続きを読む
1年生
· 2025/01/08
2025年 私の抱負(1年生)
1年生の廊下には、2025年の抱負が掲示されています。学習や生活、部活動など、みんながそれぞれ考えた豊富です。そして、あるクラスでは、係でもないのに、自ら率先して全員の作品を掲示していました。頼もしい2年生になりそうです。素晴らしい1年間になることを願っています。
続きを読む
1年生
· 2024/12/10
成田空港を見学(1年生)
1年生は、成田空港の見学会に参加しました。普段は入れない場所も見学コースに加わり、飛行機やその設備等を間近で見ることができました。
続きを読む
1年生
· 2024/12/09
マラソン練習(1年生)
体育の授業では、マラソン練習が始まっています。まだ始めて間もないためか、かなり苦しそうです。練習を積んでいけば少しずつ慣れていきます。各自の目標タイムを目指して、頑張ってみましょう。
続きを読む
1年生
· 2024/11/29
薬物乱用防止教室(1年生)
北総地区少年センター及び成田警察署生活安全課の職員を招聘し、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用はニュースの中だけでなく、実は、身近な話題になりつつあります。家庭にある風邪薬も、用法や用量を守らなければ、オーバードーズと呼ばれる命にかかわる危険もあります。今回は、様々な薬物の種類や、悪い誘いの断り方などをロールプレイングにより体験しました。
続きを読む
1年生
· 2024/11/22
校外学習の掲示物
9月に行われた横浜・八景島シーパラダイスでの校外学習新聞が完成しました。1年生は、各ページを個人で分担し、1枚の模造紙に張り合わせるものです。水族館の動物やアトラクション、お土産等を個性豊かにまとめています。来月には保護者面談も予定されていますので、ご来校の際は、ぜひ、学年の廊下にある新聞をご覧ください。
続きを読む
1年生
· 2024/11/15
避難所設営訓練(1年)
避難所設営訓練が実施されました。ドームテントや段ボールベッドの設営、ロープ結束訓練、担架による搬送訓練をローテーションで行いました。首都直下地震は、今後30年で70%の確率で発生すると予測されおり、栄町でも大きな被害が想定されています。実際に避難が行われたとき、中学生でもできることはたくさんあります。被害が発生しないことを祈るばかりですが、もしもの時には、今回の実践を役立ててほしいです。
続きを読む
1年生
· 2024/09/26
校外学習(1年生)
1年生は校外学習で「横浜・八景島シーパラダイス」に行ってきました。天気にも恵まれ、『栄中考動 一致団結 向日葵学年』のスローガンのもと、時間を守り、充実した1日を過ごしました。
続きを読む
1年生
· 2024/09/25
ティーボール(1年生)
保健体育の授業で、ティーボールを行っています。ソフトボールに似ていて、打者が止まっているボールを打つため、空振りはほとんどなく、全員が「打つ、捕る、投げる、走る」を楽しめる球技です。安全にも気を付け、ボールを打った後のバットは、赤いコーンの中に置いてから走るという特別ルールを設けています。ボールが頻繁に飛んでくるので、展開も早く、また、能力差がつかないように工夫されているため、全員で楽しめます。
続きを読む
1年生
· 2024/09/06
民族衣装の研究(1年)
1年生の家庭科では、各国の民族衣装の調査を行いました。我々が知っているものもあれば、初めて見るような素敵な衣装もあります。異文化を理解することは、その国の人々を理解することにもつながり、強いては、共生社会の実現につながります。被服室の廊下に掲示してありますので、ぜひ、ご覧になってください。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる