1年生

生命を感じて(1年生)
1年生 · 2025/02/19
 1年生の美術作品です。作り物には見えないような作品もあり、レベルの高さを感じます。また、動物などはその表情が強調されていて、そこに生命を感じます。

走り幅跳び(1年生)
1年生 · 2025/02/05
 体育では、走り幅跳びを行っています。この時間は、2人組になって踏み切り位置の確認を行っていました。ちょうど良い位置で踏み切るためには、助走をどこからスタートするか、試行錯誤が続きます。ペアの人の跳び方を確認すると、自分の跳び方にも変化が出てくるようです。自己ベストを更新できるように頑張っています。

生命を感じて(1年生)
1年生 · 2025/01/27
 1年生の美術作品です。動物や植物等を石粉粘土で作成し、アクリル絵の具で色付けを行いました。2学期に校外学習で訪れた横浜・八景島シーパラダイスの動物もあります。生命の息吹を感じられる作品です。

角の二等分線の作図(1年生)
1年生 · 2025/01/23
 1年生の数学では、角の二等分線の作図を練習しています。三角定規、分度器を使って様々な図形を描く基礎となります。高校入試でも、毎年のように出題されています。1年生のときに、しっかりと理解して、スラスラ描けるようにしてほしいです。

国語の授業(1年生)
1年生 · 2025/01/21
 『虎の威を借りる狐』、『蛍雪の功』、『玉石混淆』、『圧巻』・・。正しく意味を理解していますか? 1年生の国語の授業では、中国の古典に記された名言である「故事成語」を、生徒がイラストを使って分かりやすく解説していました。イラストがあると、その意味を正しく理解できますね。

校内書初め展(1年生)
1年生 · 2025/01/14
 冬休み中の課題である書初め展の作品です。1学年の課題は「今年の夢」。この文字には、一人ひとりの願いが込められているような気がします。どのような夢を描いているのか。進級して、先輩と呼ばれるようになり、活躍する場面もさらに広がっていきます。立派な2年生になってほしいです。

2025年 私の抱負(1年生)
1年生 · 2025/01/08
 1年生の廊下には、2025年の抱負が掲示されています。学習や生活、部活動など、みんながそれぞれ考えた豊富です。そして、あるクラスでは、係でもないのに、自ら率先して全員の作品を掲示していました。頼もしい2年生になりそうです。素晴らしい1年間になることを願っています。

成田空港を見学(1年生)
1年生 · 2024/12/10
 1年生は、成田空港の見学会に参加しました。普段は入れない場所も見学コースに加わり、飛行機やその設備等を間近で見ることができました。

マラソン練習(1年生)
1年生 · 2024/12/09
 体育の授業では、マラソン練習が始まっています。まだ始めて間もないためか、かなり苦しそうです。練習を積んでいけば少しずつ慣れていきます。各自の目標タイムを目指して、頑張ってみましょう。

薬物乱用防止教室(1年生)
1年生 · 2024/11/29
 北総地区少年センター及び成田警察署生活安全課の職員を招聘し、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用はニュースの中だけでなく、実は、身近な話題になりつつあります。家庭にある風邪薬も、用法や用量を守らなければ、オーバードーズと呼ばれる命にかかわる危険もあります。今回は、様々な薬物の種類や、悪い誘いの断り方などをロールプレイングにより体験しました。

さらに表示する