その他

町内小学校の卒業式
その他 · 2025/03/19
 町内小学校の卒業式に、職員が分担して出席させていただきました。布鎌小は卒業生10名で、卒業証書を受け取ると、一人ひとりが、今までの感謝の気持ちとこれからの抱負を大きな声で発表していました。お父さん、お母さんや在校生、先生方への感謝のメッセージ。中学校で頑張ること。将来の夢。希望にあふれている姿は本当に素敵でした。4月からは、栄中での生活が待っています。皆さんの入学を心からお待ちしています。

学年末保護者会を開催
その他 · 2025/03/18
 学年末保護者会が開催されました。1年間、ご協力ありがとうございました。子どもたちが、ここまで成長できたのは、保護者の皆様のご協力があったからだと思います。来年度も、いろいろなことに挑戦させ、「栄中孝動」をより多く実践させたいと思います。また、教育委員会からは、来年度から始まる休日部活動の地域移行についての説明が行われました。

こどもまんなか宣言
その他 · 2025/03/05
 栄町では、「こどもまんなか社会」の実現を通し、こどもはもちろんのこと、すべての人々に幸せを感じられる温かい町づくりを目指しています。このために、「栄町こどもまんなか宣言」を策定しました。今回の式典では、小中学校からの代表が参加し、全員で宣言を行いました。終了後には、中学生が新聞社やテレビ局の取材を受けていました。

PTA環境整備作業
その他 · 2025/02/25
 PTA環境整備作業が行われました。今まで天候不良で中止が続いていたため、今回が最初で最後の作業です。3月に行われる卒業式に向け、約50名の保護者の皆さんが参加してくださいました。体育館のギャラリーや多目的ホールの大きな窓、テニスコート脇の側溝など、本当にきれいになりました。3年生の皆さんも、気持ちよく卒業式を迎えられそうです。ご協力ありがとうございました。また、この週末には、本校学校評議員の秋山様が、敷地内の端の方に、枝葉用の大きなごみの穴を掘ってくださりました。いつも、ボランティアで作業を行ってくださっています。ありがとうございました。

今日から再び全校生徒が登校
その他 · 2025/02/20
 昨日までの公立高校入試が終わり、3年生も全員が登校しました。早速、入試の振り返りとして後輩へのアドバイスを記録していました。実際に体験した生の情報ですので、後輩にとっては貴重な資料になります。2年生は、実力テストの受験です。1年間の総まとめとなり、今までの努力の成果が発揮できると良いですね。1年生は、定期テストの返却を行っていました。何が理解できなかったのかを知る大切な資料です。点数に一喜一憂するのではなく、この後の間違い直しがとても重要です。ぜひ、自分の弱点の克服に活用してください。

バレー部第3位!!
その他 · 2025/02/17
 2月11日に行われた、佐倉ジュニアバレーボール大会で、女子バレー部は第3位という結果でした。定期テスト前ということで、特別練習を行って挑んだ大会で、優秀な成績を残すことができました。、その後の定期テストにもしっかりと取り組めたようです。また、昨日は、「リバーサイドさかえドラムマラソン」が行われ、本校からも生徒が参加しました。お疲れさまでした。

ボランティア活動の表彰
その他 · 2025/02/03
 10月に行われた、赤い羽根街頭募金の活動が町の社会福祉協議会から認められ、栄中学校として表彰されました。写真は、学校代表の3年生2名が参加した時の様子です。10月の街頭募金は小雨の中での活動になりましたが、約4万円が集まりました。助け合いの気持ちを大切にしてほしいですね。

ふわふわ言葉とちくちく言葉
その他 · 2025/01/31
 教員研修の一つに、授業研究があります。本校でも、中堅の教員が道徳の授業研究を行いました。講師は、近隣の大学の客員教授です。さみどり学級で、他人との関わりについてという内容の「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について授業を行いました。子どもたちでは、Kahoot!を使ったクイズ形式の問題や、Padletを使った意見の共有を行い、それぞれの言葉が人に与える影響について楽しみながら学んでいました。普段から、ふわふわ言葉を積極的に使い、ポジティブなコミュニケーションを心掛けたいですね。

卒業を祝う会
その他 · 2025/01/29
 町内の特別支援学級を今年度末に卒業する児童生徒の「卒業を祝う会」が本校で行われました。卒業生に鉢植えのプレゼントを贈った後、クイズや歌で卒業を祝いました。卒業生からは、進学先でも勉強や部活動を頑張りたいという抱負の発表がありました。

科学雑誌等の寄贈
その他 · 2025/01/24
 安食台在住のS様から、本校生徒のために、科学雑誌「Newton」の寄贈がありました。なんと、定期購読で新刊を今後5年間分です。本当にありがとうございます。「Newton」といえば、科学に関する入門書で、図や写真を多く掲載し、中学生でも興味を引く内容が満載です。それ以外にも、古書ではありますが、ブルーバックス文庫が大量にあります。内容も、光合成やDNA、オゾンなど皆さんも一度は耳にしたことのあるものから、カオス、相対性理論、ボルツマンの原理など、大学レベルの内容まで盛りだくさんです。でも、中学生にわかるように書いているので、入門書としては最適な本です。「Newton」は図書室に、その他の古書は本館3階の理科室前の廊下にありますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。将来の夢につながる何かに巡り会えるかもしれませんよ。

さらに表示する